未経験から建築職人を目指す方法

未経験から建築職人を目指せる!

未経験から建築職人を目指せるので安心してください。未経験から建築業界で活躍している方はたくさんいるからです。しかし、未経験と一言に言っても「完全な未経験者」と「業務未経験」の2つに分類できます。ここでは、それぞれどのような目指し方が必要かを解説します。

完全な未経験者の場合

完全な未経験者とは以下を指します。

・今までに建築を学んでいない

・建築業界で働いた経験がない

完全未経験であっても建築業界への興味、塗装や大工など専門的な職人の道への志があれば未経験であっても就職は可能です。

実際、「何も知らない方が吸収が早い」と未経験者を希望する会社さんもあります。

業務未経験の場合

業務未経験とは以下を指します。

・建築系の学校で建築について学んだが、実際に働いたことが無い

・資格は持っているが、実務経験がない人

業務未経験者の場合、完全な未経験者と比べて就職はしやすいでしょう。しかし、新卒のときに建築業界を選ばなかった理由や再度建築業界を選んだ理由を詳しく聞かれます。

面接対策をしっかりと行い、建築業界への熱意を言葉で伝えられるようにしましょう。

未経験から建築職人を目指す方法

未経験から建築職人になれるとわかっても、どのように行動したら良いかわからないですよね。答えは、「建築の勉強をして実務経験を積む」です。ここでは、具体的に知識をつける方法や就職までのステップを解説します。

建築を学べる学校に行く

未経験から建築職人を目指す場合、建築を学べる学校で知識をつけるのがオススメです。専門的な知識はもちろん、課題を通して資格取得を目指せるからです。

実務経験がなくても二級建築士の資格が取得できるので、資格を確実に取りたい方にオススメです。ただし、学校に通う場合は入学金や授業料と共に時間が取られるので、よく考えて通いましょう。

自治体が行っている研修を受ける

自治体が研修を行っているケースもあります。伝統工芸など後継の少ない業界では積極的に技術を学べる研修を開いています。研修に参加すると、補助金が出る場合もあるので、気になるスキルがあれば学んでみてはいかがでしょうか。

未経験の勉強をサポートしてくれる会社へ就職する

未経験で就職した後、資格取得の勉強をサポートしてくれる会社を選ぶのもオススメです。学校に通う余裕がなかったり、早く建築業界で就職がしたいと考えたりする人は、未経験歓迎の会社に就職しましょう。

実務経験を積める会社に就職する

未経験でも現場で仕事を教えてくれる環境がある会社はたくさんあります。特に現場作業の塗装業や大工、建築板金、内装業などは現場で知識を得る事が多く、未経験者であっても募集をしているところはあります。

このように、自分の目指す資格や職種に合わせた職場を選びましょう。

未経験から転職するときのポイント

未経験から転職するときのポイントを解説します。

どんな仕事がしたいのかを明確にする

転職時はどんな仕事をしたいのかを明確にしましょう。設計・現場仕事・管理など建築といっても複数の業種があります。年収や将来性なども踏まえて、今後も続けたいと思う仕事を選んでください。

キャリアアップに必要なスキルが身につくか

何年働いたとしても、スキルが身につかない会社にいるのであれば、時間が無駄になります。建築職人は知識や経験が重要な職業なので、応募先の企業で5年後10年後にスキルアップや資格取得が目指せるかを確認しましょう。

転職エージェントを活用する

転職エージェントを活用すると、スムーズに転職活動を進められます。あなたの希望に合わせた求人を紹介してくれる上に、キャリアの相談にも乗ってくれるサービスです。

転職活動に時間が取れないが、転職先の情報を効率的に集めたいときは利用しましょう。

未経験で建築業界に就職した場合の条件

未経験で企業に就職した場合、生活していけるのか気になりますよね。ここでは、未経験から就職した場合の仕事内容や給料についてまとめました。

仕事内容

未経験から建築業界に就職した場合の仕事内容の例は以下の通りです。

施設の設計

施設の設計はクライアントの打ち合わせ、図面・施工図の作成、基本デザインのプレゼンなどを行います。初めのうちは先輩と同行し、サポートをもらいつつ、経験を積みます。

注文住宅の施工管理

住宅のデザインや予算・建設スケジュールの打ち合わせを行います。また、現場でも職人さんとコミュニケーションをとり、進捗・安全・品質管理を行います。未経験の方は先輩のアシスタントとして一緒に行動するケースが多いでしょう。

各専門の職人さん

建築の現場ではその道のプロの職人さんがたくさん働いています。未経験であってもそのその業界で働きたい!という意志があれば挑戦は可能です!

給料

未経験で設計事務所やハウスメーカーに就職した場合、月収は20~25万円が相場です。資格を持っている場合は資格手当として5,000~50,000円がつく会社もあります。

実務未経験で資格もない場合は、相場よりも給料が低くなってしまう可能性がありますが、上場企業は給与を高めに設定している会社もあるでしょう。様々な会社の求人を比較して決めると良いでしょう。

また、職人をめざす場合は経験によって給与も大きく変わりますので、早いうちから経験を積むのが良いでしょう。

未経験からでも大丈夫!建築職人の需要は高い

未経験からでも建築職人には慣れます。建築業界は人手不足が進んでおり、今後も需要のある仕事です。建築職人のように手に職をつける仕事であれば、今後も転職先には困らないでしょう。

建築士は未経験でもできますが、多くの方が資格を取得しているので、資格取得の勉強やスキルアップは必須です。

また大工や塗装、建築板金など現場で働く職人をめざす場合は未経験でも受けいてくれる会社はあります。手に職をつけることで将来独立も目指すことも可能。

「起業してみたい」「自分の実力で稼いでみたい」といった方にはとても良い業界だと思います。

関連記事

  1. 住宅の現場管理の仕事とは?

  2. 建設、建築業界の平均年収について

  3. 電気工事士とは

  4. 建築業界の平均年齢について

  5. 大工の仕事内容

    大工さんのお仕事内容は?

  6. 型枠大工とはどんな仕事?